副鼻腔炎 手術 副鼻腔炎 手術ブログ Part4 最終回 まだ両鼻の奥に90cmのガーゼが入ってるので、昨日よりは少し呼吸は楽ですが、サクッと鼻だけでの呼吸は出来ないので、口呼吸になります。 唾を飲んでも耳に圧がかかります。 夜はマスクの中にウエットティシュをセットして寝るんですが、夜中に何度も口の中の乾きで目が覚めます。 タオルを2枚目濡らしてベッドサイドに干して、寝てもカ... 2020年4月13日 200oyazi
不動産 コロナショックと不動産 賃貸編 今世界中で猛威を振るっているコロナウイルス 人命と経済に大きなダメージを与えています。不動産業者の立場から賃貸物件を貸している方 借りている方への不動産業者としてのアドバイスをさせていただきます。 私は30年以上、兵庫県西宮市で不動産業を営んでおります。 バブル崩壊、阪神淡路大震災、リーマンショックなど大きな社会的出来... 2020年4月12日 200oyazi
副鼻腔炎 手術 副鼻腔炎 手術ブログ Part 3 喉に垂れてくるガーゼと戦いながら手術後1日目の朝を迎えました。 朝ごはんが終わり10時くらいに診察室にやっと呼ばれました。 遅くなってごめんね~、ガーゼどんな感じになってるか見せて~ 喉ちんこの後ろに垂れてる感じする~おえーってなるー あーほんまやねぇ。これ今鼻からガーゼをとると出血するし、痛い思いしてまたガーゼ入れん... 2020年4月11日 200oyazi
役立つ経済学 現状維持バイアス 人は変化する事に不安を持つ ヤスさん 携帯電話キャリアによって安いプランが出てくるけど変えてる? 変えてないですね~どうも、手間でそのままです。ところで顔変わりました? スーツ着たら少し顔が変わったよ それって手間だから変えないというよりは行動経済学でいう、現在維持バイアスの影響が多いね~説明するよ 現状維持バイアスの例 携帯電話のキャリアなど、... 2020年4月9日 200oyazi
副鼻腔炎 手術 副鼻腔炎 手術ブログ Part 2 入院2日目手術日当日の朝を迎えました。 夜中に緊急の方が入院されてきてバタバタして大変そうな中、認知症であろうおじいちゃんが2時間おきに「おーい!おーい!」と看護士さんが来るまで雄叫びをあげ続けます。改めて看護士さんってほんまにえらいな~とつくづく思いました。 朝6時に看護士さんが体温と血圧をチェックしに来られたあと7... 2020年4月8日 200oyazi
役立つ経済学 スポットライト効果 自分が気にするほど人は見ていない ねえねえ この髪型おかしくない?ちょっと前髪がみじかいように思うわ ほんとやね~少しいつもより短いかな~ いつもと変わらんけどな~ スポットライト効果 みんなが自分の事を見ていると不安になる事がありませんか?服に小さなシミがついているだけでもだらしないかな?こんな気持ちになる事が、多々あります。 女性との待ち合わせで、... 2020年4月8日 200oyazi
副鼻腔炎 手術 副鼻腔炎 手術ブログ Part 1 私が副鼻腔炎の手術をした時の事をお話しします。同じ病気の方に少しでも参考になれば幸いです この度、人生初の入院、そして手術を受けることになりました。 【病名】 好酸球性副鼻腔炎(難病指定のやつらしい) ●両慢性副鼻腔炎 ●鼻中隔弯曲症 ●アレルギー性鼻炎 【自覚症状】 ●鼻水が喉に流れて鼻からも口からも出せなくて「おえ... 2020年4月6日 200oyazi
役立つ経済学 人の幸福度は他人との比較で大きく変わる ヤスさん 僕らから見たら、幸福そうでも満足してない人多いよね~ そうですよね~ 裕福なのに、満足してなくて不満を言う人多いですね どうしてそうなのか説明するね~ 人は他人との比較で幸福度を感じる 人それぞれ幸福度は、違います。やりがいのある仕事をしている時、美味しいものを食べている時、さまざまですよね。 しかし他人から... 2020年4月6日 200oyazi
役立つ経済学 貯金出来ない人の傾向 現在バイアス ヤスさん ちゃんと貯金してる~? ええ ほどほどには、貯金してますよ 貯金出来ない人の傾向を説明するね 未来よりも現在の価値を選ぶ 現在バイアス まずはじめに、バイアスって言葉がこれからよく使われるので、ここでの意味を説明しときます。 バイアス=偏り(かたより)日常生活ではあまりつかいませんが、こういう少し学問的なとき... 2020年4月4日 200oyazi
役立つ経済学 フレーミング効果 数字は見せ方で判断が変わる ヤスさん もしヤスさんが、重い病気になって手術が、必要として医師から2つの手術方法を示されたら、どちらを選ぶかやってみよう わかりました。それぞれどんな手術方法ですか A 手術を受けた100人のうち、1年後に90人元気に生存して生活できる。 B 手術を受けた100人のうち、残念やけど1年以内に10人は亡くなってしまう。... 2020年4月3日 200oyazi
役立つ経済学 行動経済学 人は真ん中を選ぶ心理 ヤスさん コース料理で3コースあったらどれを選ぶ? それはとりあえず真ん中の価格のコースですね だよね~そういう人が多いけど、これも行動経済学の心理が、働いているんで説明するね 人は真ん中を選ぶ 行動経済学の心理 人はコース料理や松竹梅みたいに3種類の選択があった場合、とりあえず真ん中を選ぶ傾向があります。その選択基準... 2020年4月2日 200oyazi
役立つ経済学 行動経済学 人は技術にお金を支払いたくない 適正価格概念 今回は、人の適正価格の概念について説明するよ なんか難しそうですね 大丈夫 普段、自分達が感じる感覚だよ じゃあ具体的に説明するね 行動経済学 適正価格の概念 適正価格って言われても難しいですよね。アイデア 材料 製造 物流 多くの方が、関わり価格が形成されます。 製品などは、上記費用が、かかっている感じがするので... 2020年4月1日 200oyazi