ヤスさん コース料理で3コースあったらどれを選ぶ?
それはとりあえず真ん中の価格のコースですね

だよね~そういう人が多いけど、これも行動経済学の心理が、働いているんで説明するね

人は真ん中を選ぶ 行動経済学の心理

人はコース料理や松竹梅みたいに3種類の選択があった場合、とりあえず真ん中を選ぶ傾向があります。その選択基準は気分とか懐具合もありますが、それよりも真ん中を選ぶという強い選択傾向があります。

それは損失回避の傾向で説明したとうり、人には損をしたくないという強い気持ちがあるからです。

上と下を比較して真ん中が一番、費用対効果がいいだろうと思いこんでしまいます。

一番下の価格を選んだら物足りなく失敗するかもしれない。

一番上の価格を選んだら価格に見合わないかもしれない。

じゃあ無難な真ん中を選んでおけば損はしないだろうと思い真ん中を注文します。

実際にデータを取って調査をしたところ2種類 高い 安いのコースの場合それほどばらつきが無く注文されるそうです。しかし3種類 上中下となった場合は、中(真ん中)に注文が集中するとの事です。

ヤスさん 宴会の幹事になって料理のコース決める立場になったら上中下のコースやったらどれ選ぶ?

それは予算さえ合えば間違いなく無難な中ですね

真ん中を選ぶ心理をビジネスに応用

この心理を理解した上で、ビジネスに応用されています。

飲食店でのコース料理の場合、上中下あればとりあえず選ばれる傾向のある真ん中のコースの食材を多く仕入れて食材のロスを無くすとか、最初から提供したいコースを真ん中に持っていきメニューを構成するとかです。

なるほど この心理を知っておく事はビジネスに役立ちますね
お客様に提案する時もたくさんの提案をするより3種類ぐらいにして選びやすい工夫をする事も大事な事です。
心の中で損をしたくないという心理がありますので、少なくともこの選択をすれば損はしないという事を全面に押し出しながら提案するのがいいと思います。
これを選択すればメチャ得ですよ~もいいですが、基本損はしないという提案がないとうまくいきません。
同じような提案を3種類するのではなくコース料理みたいに少し変えたプレゼンが必要です。
自分がもっとも、お客様に進めたい提案を真ん中に持って行き それをもとに前後の提案を考えれば、すんなり自分の進めたい提案が通る可能性があります。
似たような提案をたくさんすればお客様を混乱させ、迷わせるだけになります。
選択肢は多い方がいいという事もありますが、時と場合によりますね。

この心理傾向は強いので、よく理解してビジネスに活かしてくださいね
おすすめの記事